上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
黒田新総裁すごかったです。
自分の投資全般では、米国株、日本株に投資している資金があるので、「株高+円安」がそのまま利益増につながります。
FXに関しては、今年からミラートレーダーに資金をシフトすることに決めて、現在試行錯誤中です。
リーマンショック、及びその後の経験から資金を一機に投入するリスクを感じていたので、予定金額の2割程度から徐々にストラテジーに振り向けてるところであります。
さて、3月及び4月第一週の結果はどうであったかというと、、、、、、。
やはり、思ったとおりには行かなくて残念な結果でありました。
キプロスとか、、、。
2月25日から3月2日 -3,278
3月4日から3月9日 -28,835
3月11日から3月16日 -7,305
3月18日から3月23日 -57,607
3月25日から3月30日 +20,886
4月1日から4月6日 +16,744
でした。この2週間は何とかプラスでしたが、実は「手動決済」をした結果でもあります。
クロス円でいくつかのストラテジがショートのポジションを持っていたので、日銀の会合前に手動で利益確定してしまった結果です。本来なら各ストラテジの「実力」を試している期間なので「手を出す」ことをしてしまっては、いけないのでしょうが、キプロスでゲロ負けした後でしたのでつい手が出てしまいました。
運用開始して累計損益はマイナス6万円ほどですが、まだそんなに落ち込んではいません。
インヴァスト証券のサイトにあるシストレ24関連の動画を全て観て学習していたので勝率100%を目指しても仕方ないし、ドローダウンは必要悪(?)として受け入れなければいけないと知っていたからです、知識としては。。
更に言うと、運用開始1ヶ月でバンバン利益が出てしまうと(タイミングによってはそういう事もあると思うのですが)、自分の性格としてレバレッジを上げすぎてしまうでしょうから、これくらいのスタートで良かったのかもしれません。
---------
◆稼動ストラテジーと見直し
■ThirdBrainFXシリーズ
AUDJPY×3
CADJPY×2
EURAUD×1
EURJPY×1
NZDJPY×2
USDJPY×2
■DBswing
EURUSD×1
■ExoticFX
USDJPY×1
■FXcn1985.cn
USDCHF×1
■Homeruns
CHFJPY×1
GBPUSD×1⇒0 来週からお休みです
USDJPY×1
■OnTheRiver
AUDJPY×1⇒2 来週から増量です
■PipMaster
AUDUSD×2
EURCHF×2
NZDUSD×2
■PipSniper
EURJPY×2⇒1 来週から減量です
■Pminvestcapital
EURCHF×1
EURGBP×1
■QuickShift
EURJPY×0⇒1 来週から参戦します
EURUSD×1
GBPUSD×1
上記のポートフォリオで過去実績を見てみると、過去6ヶ月平均では毎月約10万円の利益となっています。
※なのに3月だけ見ると7万円負けてるのだから面白い。。。
-----------
◆業者選択について
国内でもミラートレーダーを扱っている業者さんが増えてきました。
老舗(?)のインヴァスト証券を筆頭に何社か口座を持っているのですが、今現在は
セントラル短資
Planex
FXCM
の3箇所で運用しています。
インヴァストは1万通貨単位なので、現在のようなポートフォリオ研究にはちょっと資金量が足りません。
同じストラテジを複数業者で動かしてみると、「どこが有利」なのかがはっきりわかると思います。
現在はPipmasterの3通貨をセントラル短資とPlanexの2箇所で同時に動かしています。
ここ2週間で取引があったのはNZDUSD中心ですが、今のところセントラル短資のほうが「有利」なようです。
もう少しの期間データを取って見ます。


自分の投資全般では、米国株、日本株に投資している資金があるので、「株高+円安」がそのまま利益増につながります。
FXに関しては、今年からミラートレーダーに資金をシフトすることに決めて、現在試行錯誤中です。
リーマンショック、及びその後の経験から資金を一機に投入するリスクを感じていたので、予定金額の2割程度から徐々にストラテジーに振り向けてるところであります。
さて、3月及び4月第一週の結果はどうであったかというと、、、、、、。
やはり、思ったとおりには行かなくて残念な結果でありました。
キプロスとか、、、。
2月25日から3月2日 -3,278
3月4日から3月9日 -28,835
3月11日から3月16日 -7,305
3月18日から3月23日 -57,607
3月25日から3月30日 +20,886
4月1日から4月6日 +16,744
でした。この2週間は何とかプラスでしたが、実は「手動決済」をした結果でもあります。
クロス円でいくつかのストラテジがショートのポジションを持っていたので、日銀の会合前に手動で利益確定してしまった結果です。本来なら各ストラテジの「実力」を試している期間なので「手を出す」ことをしてしまっては、いけないのでしょうが、キプロスでゲロ負けした後でしたのでつい手が出てしまいました。
運用開始して累計損益はマイナス6万円ほどですが、まだそんなに落ち込んではいません。
インヴァスト証券のサイトにあるシストレ24関連の動画を全て観て学習していたので勝率100%を目指しても仕方ないし、ドローダウンは必要悪(?)として受け入れなければいけないと知っていたからです、知識としては。。
更に言うと、運用開始1ヶ月でバンバン利益が出てしまうと(タイミングによってはそういう事もあると思うのですが)、自分の性格としてレバレッジを上げすぎてしまうでしょうから、これくらいのスタートで良かったのかもしれません。
---------
◆稼動ストラテジーと見直し
■ThirdBrainFXシリーズ
AUDJPY×3
CADJPY×2
EURAUD×1
EURJPY×1
NZDJPY×2
USDJPY×2
■DBswing
EURUSD×1
■ExoticFX
USDJPY×1
■FXcn1985.cn
USDCHF×1
■Homeruns
CHFJPY×1
GBPUSD×1⇒0 来週からお休みです
USDJPY×1
■OnTheRiver
AUDJPY×1⇒2 来週から増量です
■PipMaster
AUDUSD×2
EURCHF×2
NZDUSD×2
■PipSniper
EURJPY×2⇒1 来週から減量です
■Pminvestcapital
EURCHF×1
EURGBP×1
■QuickShift
EURJPY×0⇒1 来週から参戦します
EURUSD×1
GBPUSD×1
上記のポートフォリオで過去実績を見てみると、過去6ヶ月平均では毎月約10万円の利益となっています。
※なのに3月だけ見ると7万円負けてるのだから面白い。。。
-----------
◆業者選択について
国内でもミラートレーダーを扱っている業者さんが増えてきました。
老舗(?)のインヴァスト証券を筆頭に何社か口座を持っているのですが、今現在は
セントラル短資
Planex
FXCM
の3箇所で運用しています。
インヴァストは1万通貨単位なので、現在のようなポートフォリオ研究にはちょっと資金量が足りません。
同じストラテジを複数業者で動かしてみると、「どこが有利」なのかがはっきりわかると思います。
現在はPipmasterの3通貨をセントラル短資とPlanexの2箇所で同時に動かしています。
ここ2週間で取引があったのはNZDUSD中心ですが、今のところセントラル短資のほうが「有利」なようです。
もう少しの期間データを取って見ます。
スポンサーサイト
| ホーム |